徳島整体院うっちーのセキララ日記
つい最近前々から楽しみにしていた釣りに友達と行きました


場所は吉野川です
今日のコンディションは
風がめっぽう強く

それが相まってめっさ寒てくて
さらに引潮で
釣りの条件としては劣悪

自分達の計画性の無さにガッカリです
とか落ち込んでいる場合ではない
お魚釣れない暦5年あまりの歴史から脱却するべくがんばりました

あんまり寒いので、投げた後その辺りを走ったりジャンプしたり、たまにリールを巻いてみたり、うーんなんか引いてるような引いて無いような、そんな感じがして巻いていると・・・

フィーーーーシュ

っというブラックバスを釣ったときのような引きは無く
上げたらついてた的な感じで、なんとも釣りの醍醐味を感じられない引きでしたが
とにもかくにもあの釣れなかった負の歴史から脱却することが出来ました

釣れたのは「ハゼ
」という魚で
↓↓↓

こんなんです
その後はポツポツとハゼが釣れ始めました
そしてそのときは訪れました
ゆっくり巻いていると・・・
なんじゃこの引きは
ものすごい引きで、竿を立てるとすっごい曲がるよ
地球を釣ると(地球を釣る=底に針が引っかかる)全く動かないのですが、リールを巻くと少しずつ巻けるので、明らかに地球を釣った状態ではない
だいぶ巻いてくると、


大きな魚影が見えてきた

その大きさたるやアンコウ並だ


なんじゃこりゃあ
真っ暗で本当に近くまで分らなかったその巨大な魚
それは・・・
大きな藻(も)の塊りでしたぁ


ガッカリです
オチがこんなんでみなさんもガッカリされたことと存じます
それからはなぜか藻がよく引っかかり、結局魚より藻を釣り上げることのほうが多かったです
疲れてグッタリしました

釣果はハゼ5匹、とても小さいチヌ2匹、とっても小さいスズキ1匹
となりました
けして大漁ではないのですが、あの釣れなかった過去に比べれば大きな進歩です
釣りに行くときはコンディションを考えましょう


