産前産後骨盤矯正お客様からのお手紙
この記事の目次
産後、このようなお悩みはありませんか?
-
産後、体型や骨盤が変化したと感じる
-
腰や肩に、産後から痛みや動きづらさ、重さ・だるさなどを感じるようになった
-
骨盤がグラグラして安定しない
-
産後からお尻が大きくなったような気がする
-
妊娠中からの痛みが産後も続いている
-
産前のスタイルを産後も維持したい
-
妊娠してから姿勢が悪化した
-
スカートが回るようになった
-
履けていたジーンズが産後きつくて履けなくなった
-
尿漏れが産後一カ月たっても改善しない
-
より綺麗なスタイルにするために骨盤矯正を受けたい
-
産後骨盤矯正を受けたいが子供を連れて行けるか気になる
このようなお悩みをお持ちの方は、徳島整体院にお任せ下さい!
産後骨盤矯正が必要な理由
出産後、骨盤が緩くなり広がります
妊娠しますと、女性ホルモンの「リラキシン」の分泌が増えます。
するとお母さんの身体はゆっくりと出産に向けて赤ちゃんの通り道を広げます。
しばらくは広がった状態が続き、抱っこや授乳などの育児で骨盤に負担がかかる姿勢が続きますと、骨盤が元の位置に戻りづらくなり、さまざまな不調につながります。
忙しい家事や育児で身体の歪みが悪化します
産後は家事や育児でドタバタと忙しいです。
毎日の授乳や抱っこや沐浴など、どれも辛い姿勢ばかりです。
また、2~3時間おきの授乳などで熟睡することは少なく、睡眠不足もあり疲労も溜まります。
この辛い姿勢や不眠のくり返しで疲労が溜まることで、開いた骨盤が元の位置に戻りきる前に固まってしまうことが多くなります。
産後の骨盤の広がりが内臓に負担をかけます
通常、内臓は骨盤が支えてくれています。
出産で骨盤が広がると、支えていた内臓が下がり「内臓下垂」の状態になります。
下がった内臓は子宮や卵巣を圧迫・刺激してホルモンバランスに悪影響を及ぼすこともあります。
また、出産で骨盤底筋という筋肉が緩んでしまい、尿漏れや頻尿など尿をコントロールすることができなくなってしまいます。
骨盤底筋群の機能回復がしにくくなります
産後、骨盤が開いたままになっていると、骨盤底筋群が機能回復しにくくなり、さまざまな不調の原因になりやすいです。
骨盤底筋群の機能が低下すると内臓低下が起こり、
尿漏れや便漏れ、性器脱、子宮脱、生理不順、便秘、消化不良、血流の悪化などの懸念があります。
骨盤の歪みが常態化すると全身に影響
また、産後に骨盤の歪みが常態化してしまうと、
猫背や反り腰、出尻、ぽっこりお腹、O脚、腰痛、肩こり、首の痛みなどの不調が出ることがあります。
以上のように妊娠・出産後は、体の痛みや不調が起きやすくなります。
産後の体の悩みを解決するには、徳島整体院の産後骨盤矯正をおすすめ致します。
また産後の骨盤ケアはどんなことをするのか、自分では分からない方も多いと思います。
施術だけでなく、日頃のアドバイスもさせていただけるのが、整体院に通うもう一つの目的にもなります。
産後骨盤矯正とは
産後骨盤矯正とは、妊娠・出産によって起こる骨盤の歪みや開き、筋肉のゆるみ等を改善し、骨盤周辺の機能を正常な状態に戻す整体施術のことです。
妊娠中は大きくなるお腹を支えるため、反り腰になりやすくなります。
反り腰は骨盤の歪みの原因の1つです。
また、妊娠から出産にかけてはどんどんと骨盤が開き、骨盤周りの筋肉はゆるんでしまいます。
詳しく反り腰の記事を書きました 反り腰と整体について
出産による骨盤の開きは3~4ヶ月程で元に戻るといわれていますが、
反り腰や筋肉のゆるみが骨盤がもとに戻るのを阻害してしまうのです。
妊娠・出産を経て歪んでしまった骨盤を、周りの筋肉などもケアしながら正しい状態に戻すのが、産後骨盤矯正です。
産後骨盤矯正はいつから始めたらいい?
産後の骨盤矯正を受けるのに理想的な期間は、産後2~6ヶ月頃が目安になります。
その理由は、リラキシンの分泌は産後に徐々に減っていき、約6カ月後には靭帯のゆるみは元に戻ってしまうからです。
リラキシンは妊娠を維持したり、出産時に靭帯をゆるめて赤ちゃんの通り道を作ったりするホルモンです。
安静をみて産後2ヶ月以降、そしてリラキシンの分泌がある期間の2~6ヶ月頃が、産後骨盤矯正をするのに理想的となります。
徳島整体院の産後骨盤矯正
産後はデリケートな状態です。
しっかりカウンセリングと検査を行い、個々にあった骨盤矯正を、ソフトで最適な施術で行います。
徳島整体院は産後骨盤矯正をするようになって50年以上になります。
研鑽し積み上げてきた知識と独自の技術で根本原因とお悩みを解決いたします。
① 丁寧なカウンセリングと検査
お話を聞き、あなたの身体に起こっている状態を把握します。
またご予約の際にお聞きした状態や入店時の歩き方など、あらゆるところから情報をとり、最適な施術方法を模索します。
② 全身のバランスをチェック
骨盤だけでなく全身のバランスをチェックし、どこに問題があるかを考え施術の見立てを立てます。
③ 施術効果は初回に出ます
産後身体のスタイルの変化や、痛みなどの症状は初回に変化がみられます。
50年の経験と技術で95.5%の方が初回から効果を実感して頂けます。
④ 痛みはなくボキボキもしない、ソフトで気持ちのいい施術
的確でありながら、ソフトで気持ちのいい施術です。
デリケートな産後のお母さんにも安心して受けて頂けます。
⑤ 骨盤をしっかり整えます
個々にそれぞれ違う根本原因をカウンセリングと検査で特定し、あなたに合った施術をします。
骨盤が縮まり、その日に痩せることもあります。
⑥ 衛生管理もしっかり、清潔な院内で安心してご利用いただけます
女性スタッフもおり、院内を清潔で快適な状態にしています。
リラックスできるゆったりとした音楽と心地よい施術を堪能してください。
⑦ お子様連れの方も対応
女性スタッフのいる時間であれば、お子様連れの方の対応ができます。
お子様をお連れの際はその旨をお伝えください。
詳しくは骨盤矯正ページへ
Q&A(産後骨盤矯正)
Q. 骨盤を引き締めるベルトでは不十分なの?
A. 産後ママの多くが身につける骨盤用の引き締めベルト。
実は、骨盤が歪んだ状態で引き締めてしまうと、歪んだ状態で常態化し、症状が悪化してしまうこともあります。
骨盤ベルトがダメなわけではありませんが、歪みを整えた後に骨盤ベルトをするのが理想となります。
Q. 本当に骨盤が引き締まるの?
A. 変化を見てもらうために、施術前に写真を撮ることもあります。
特にスタイルを気にされている方は、本人了承の上撮影し、また施術後にも撮影して、施術前後の変化を見てもらいます。
骨盤が引き締まるとお腹が凹んだり、姿勢が良くなったりします。
Q. 施術後に骨盤が戻ってしまうことはありませんか?
A. 絶対に戻らないとは言えませんが、徳島整体院の骨盤矯正は強引な矯正ではなく、ソフトで心地よい施術で整った骨盤の状態に導きます。
さながら強引な矯正は「強制」で、私のする矯正はクライアントと共に骨盤を整えていく「共成」と言えるような施術です。
なので戻りにくく、また施術後も変化が持続して起こります。
Q. 通院期間や通院のペースが知りたいです
A. 通院期間は2~3ヶ月が平均です。
初回は週1回のペースで5回ほど、その後は2~3週間に1回、そして1ヶ月に一回メンテナンスに通っていただくことをおすすめします。
Q. 産後の骨盤矯正を始めるタイミングを知りたいです
A. 産後骨盤矯正は、徳島整体院では一ヶ月検査後から施術可能です。
1年以内が理想です(産後数年過ぎていても産後骨盤矯正は可能です)。
子宮収縮後から骨盤矯正を行えるようになるので、開始時期には個人差があります。