徳島整体院健康情報「姿勢不良 猫背編3」
今回は猫背の改善法をいくつか挙げていきます。
①首猫背
②骨盤前傾型猫背
③骨盤後傾型猫背
それぞれに分けて解説していきます。
猫背の改善には筋肉の強化と柔軟性の改善が必要となります。
①首猫背の改善方法
〇首猫背柔軟性改善ストレッチ
首猫背のストレッチは大胸筋のストレッチと 身体前面(腹筋や太ももの前面)のストレッチが必要となります。
部位に分けると、首、胸、お腹、太ももとなります。
・首のストレッチ・・・首の前面のストレッチは仰向けに寝て首の後ろに巻いたタオルを置いて後頭部を床につけていく感じです。気持ちいいという感じがポイントです。(注意:首のストレッチだからといって、立った状態で頭を後方へ動かす上を向くようなストレッチは控えて下さい。人によっては脊髄神経を圧迫してしまいます。
・胸のストレッチ・・・大胸筋のストレッチです。腕を後ろで組んで肩甲骨同士を引っ付けるようなイメージで肩が後方にいくように大胸筋をストレッチしてください。このときお腹が出ないように気を付けて下さい。
・お腹のストレッチ前面・・・お腹というか上半身前面のストレッチです。うつぶせから腕をついて、オットセイのような形をとり身体をそらします。このとき首をそらさないように注意してください。腰痛のある方ややってて痛みが出るようならすぐにやめて下さい。
・お腹のストレッチ側面・・・立った状態で万歳をします。そこから片方の手首を持ち、上に引っ張りながら、掴んだ腕と逆の方向に身体を倒し、腕と脇の下を伸ばしてください。左右で2回ずつ行って下さい。
・太もものストレッチ・・・まず横座りをします。そこから外に出ていない方の足を前へ伸ばして身体を後ろに倒してください。これを無理のない程度に左右2回行って下さい。
ストレッチするときは必ず痛いほど伸ばさないように、気持ちいいか痛気持ちいい程度にして下さい。
〇首猫背改善トレーニング
猫背の改善には筋肉のトレーニングが必要になります。特に僧帽筋と脊柱起立筋を付けなければいけません。
僧帽筋と脊柱起立筋は同時に筋肉トレーニングができます。
身体をうつ伏せにします。腕は外に開き肘は直角くらいに曲げて下さい。そして腕を使わずに身体をそらし3秒静止し力を抜きます。これを10回くらいして下さい。回数や静止時間はご自身の状態に合わせて変えてもらっても結構です。
この首猫背改善方法は骨盤前傾猫背と骨盤後傾猫背にも使えます。
次回は骨盤前傾猫背と骨盤後傾猫背の改善法をそれぞれ書きます。